こんにちは。 今回の記事は、日本にいながらにして、フィリピン感満載のsiopaoを作る方法です。 日本のコンビニで中華まんを買い、中の具材を全部取り出し、 自家製の具材に詰め替えるという、簡単なやり方です。…
続きを読むフィリピン・食べ物
ショパウ~フィリピンの中華まんの種類を解説
フィリピンにはおいしいローカルフードがたくさんありますが、 フィリピンの「ショパウ」はご存じでしょうか? ショパウ(siopao)とは、フィリピンの中華まんのことです。 もともとは中国から伝わった食べ物です…
続きを読むフィリピン産バラコ・コーヒーでコーヒーブレイク
流通量が世界の1%以下の、きわめて希少なコーヒー豆で淹れたコーヒーが フィリピンにあるのをご存じでしょうか? その名は、「バラココーヒー」といいます。 タガログ語ではKapeng barakoです。 フィリ…
続きを読むパラワン島でタミロックを食す【ゲテモノ食い】
この記事にたどりついたみなさんは、 「タミロック(フナクイムシ)」にただならぬ興味があるかと思います。 もしくは、ゲテモノ食いの愛好者でしょう。 この記事は、まさにそんな期待にこたえるためにのみ存在しています。 &nbs…
続きを読む【バゴオンの使い方】フィリピン人が好む小エビをペーストしたアレ
今回の記事では、バゴオンのいろいろな食べ方について紹介します。 フィリピン料理の調味料、バゴオン Barrio Fiesta SAUTEED SHRIMP PASTE BAGOONG REGULAR 500g バリオフェ…
続きを読むグリーンマンゴーにバゴオンをつけて食す
マンゴーといえば、黄色くてあまーい果実をイメージしますよね。 一般的には日本では、完熟のマンゴーが好まれています。 ところが、マンゴーの本拠地であるフィリピンでは、 熟したマンゴーだけではなく、まだ緑色の熟…
続きを読むそうだ、イナサルへ行こう
当記事は、フィリピンで本格的に美味い炭焼きチキンやポークが食べられるファストフード、Mang Inasal(マンイナサル)を紹介します。 Mang Inasalのメニュー &nb…
続きを読む日本で「バロット」を買って食した結果
当記事では、フィリピンの珍味の代表格とされる「バロット」について 実体験に基づいて写真を使ってお話します。 バロットとはアヒルの有精卵で、孵化する前のひなが入った卵をゆでたゆで卵のことです。 …
続きを読む